トイレは、多くの汚れが潜んでいる場所です。面倒なトイレ汚れを放置して、いつの間にかカビと臭いが…となる前に汚れの原因を理解して、正しい掃除方法を身に付けましょう。
トイレ汚れの種類
トイレの汚れには、大きく分けて①ピンク色の汚れ、②黒ずみの汚れ、③黄ばんだ汚れの3種類があります。
①ピンク色の汚れは、便器内の栄養分を食べて繁殖したバクテリアが原因です。ピンク汚れは、浴室や洗面台にも出る汚れで、中性洗剤を使用し、ブラシで擦りましょう。その後、漂白剤などで殺菌すると、繁殖を防ぎやすくなります。
※漂白剤を利用する際には、トイレの材質により傷がつく可能性があります。取扱説明書を確認してから利用してください。
②黒ずみの汚れは、カビの繁殖によるものです。ピンク汚れと同様に、中性洗剤を使用し、ブラシで擦りましょう。この時、洗剤を十分に流せずに残っていると、洗剤が栄養となってカビが繁殖してしまいますので、洗剤を十分に流すようにしましょう。
③黄ばんだ汚れは、人の尿に含まれる尿素やたんぱく質が、雑菌によって変質し、尿石になることで汚れになります。見た目の汚れだけでなく、ニオイの原因にもなります。尿石はアルカリ性の汚れになりますので、酸性の洗剤を使用すると、効率的に掃除することができます。
トイレ掃除の順番は?
トイレ掃除は、便器→壁→床の順番で掃除しましょう。トイレの汚れは、雑菌が主な原因になりますので、掃除した場所に雑菌が広がらないように、順番を守ることが重要です。
トイレ掃除のポイントは、雑菌を繁殖させないことです。こまめに掃除を行い、清潔なトイレをキープしてあげましょう。
掃除機の吸引で、カビの胞子をまき散らしてしまいます!