~おかげさまで、地域とともに60年~

headerbutton

headerbutton

東京都福生市・羽村市・武蔵村山市・あきる野市・瑞穂町・日の出町へ都市ガスを供給


野鳥の里「春夏秋冬」

第20話 日本の夏を告げる鳥「カッコウ」

「カッコー!カッコー!」の鳴き声とともに、日本は夏を迎えます。「カッコウ」は、ユーラシア大陸やアフリカに生息し、日本には5月頃に夏鳥として飛来します。オスの鳴き声がそのまま名前の由来となっており、メスは「ピッ、ピッ、ピッ」と鳴きます。


カッコウは7月末頃までが繁殖期となりますが、自分では子育てをせず、他の鳥の巣に卵を産みつけて育てさせる「托卵」という習性があります。托卵される仮親としては、オオヨシキリ、モズ、オナガ、ホオジロなど、卵の色やヒナの餌がほぼ同じ鳥が選ばれます。また、日本ではカッコウの他にホトトギス、ジュウイチ、ツツドリ托卵を行いますが、全てカッコウ科の鳥です。


仮親は、カッコウの卵とは気づかず自分の卵といっしょに温め続けますが、カッコウのヒナは短期間で孵化するため他の卵より先に生まれることが多く、生まれたヒナは、他の卵を自分の背中に乗せて全て巣から落としてしまいます。こうして仮親が運んでくるエサを独り占めし、自分だけを育ててもらうのです。カッコウのヒナは成長すると仮親より大きくなりますが、仮親は献身的にエサを与え続けます。

カッコウがなぜ托卵をするのかはまだはっきりわかっておりませんが、体温を保つ能力が低いことが一つの理由と考えられています。



カッコウの特性

分 類
カッコウ目カッコウ科
全 長
35cm程度(ハトより大きい)
特 徴
①頭頂部から背面は灰色、胸から腹部に横縞がある。
②明るい林や草原を好み、見通しの良い木や電線などで「カッコー!カッコー!」と鳴く。
③「托卵」の習性がある。
生息地
全国の森林や草原、河原など
採 餌
昆虫類、節足動物等
コチドリ

▲カッコウ オスが先に渡来し縄張りを形成する
写真提供:(財)日本野鳥の会 岩崎 和男 様


さえずりを聞いてみる