~おかげさまで、地域とともに60年~

headerbutton

headerbutton

東京都福生市・羽村市・武蔵村山市・あきる野市・瑞穂町・日の出町へ都市ガスを供給


野鳥の里「春夏秋冬」

第46話 縦横無尽に動く樹上の忍者 「ゴジュウカラ」

江戸時代の俳人、小林一茶の句に「むずかしやどれが四十雀五十雀」というものがあります。確かに大きさは同じ位ではありますが、福生市の鳥として制定されているお馴染みの四十雀は、黒と白のコントラストが大変鮮やか。しかし五十雀は青みのある灰色をしていますので、実際には誰でも容易に見分けることが出来ます。


さらに五十雀は他の鳥には絶対に真似の出来ない、日本の野鳥で唯一といえる大きな特徴を持っています。足の力が非常に強い為、樹木の幹に垂直に止まり、頭部を下にして幹を回りながら素早く動き回ることができるのです。


まるで軽業師のように幹を回るその行動から、別名「木めぐり」とも呼ばれています。

そうした特徴のある動きで、樹皮の間にいるクモや昆虫等の餌を探し、それらを幹や枝の割れ目に貯食する知恵まで持っています。 また五十雀は造巣の方法もとても個性的です。通常、木の割れ目やキツツキの古巣を利用するのですが、その際、巣穴の入り口に泥を運び嘴を使って直径を狭め、自分だけが入れる大きさにリフォームしてしまうのです。


なんとも器用で闊達なこの五十雀の姿は、一年を通じて日本中の平地や山地で見る事ができます。



ゴジュウカラの特性

分 類
スズメ目・ゴジュウカラ科
全 長
約14㎝
特 徴
①背面は青みがかった灰色、腹面は白い。雌雄ほぼ同色。
②寒帯と山岳地帯を除くユーラシア大陸に広く分布する留鳥。
③同種だけの群れは作らない。
生息地
平地から山地にかけての落葉広葉樹林に生息。
採 餌
昆虫類・果実・種子等、雑食。
ゴジュウカラ

頭部を下にして幹を駆け降りるゴジュウカラ
写真提供:日本野鳥の会 岩崎和男 様


さえずりを聞いてみる